ニュース

[7/23実装] 住宅の副家主機能について
2015年07月21日 17:15
GMラテ@運営チームです。
7月23日実施のアップデートにて実装される住宅の副家主機能について、
下記のような仕様にて実装をおこないます。
7月23日のアップデート内容については、 こちら をご確認ください。
副家主に任命することで、住宅を共有して使用することができます。
また、副家主はキャラクターに対して任命しますが、
任命されたキャラクターと同一のアカウントであれば、同じ権限を持ちます。
2.副家主に任命されたキャラクター側に確認画面が表示されるので、
承認することで、副家主になることができます。
副家主は1つの住宅につき、10名まで設定することができます。
2.部屋の副家主リストから除名する副家主を選択
3.削除ボタンをクリックすることで除名することができます
除名した副家主がアイテムを設置していた場合、
設置されていたアイテムは副家主だったキャラクター(アカウント)の住宅物品一時保管庫に移動します。
住宅物品一時保管庫に移動したアイテムは家主または副家主になることで取り出すことが可能です。
※ 家主及び副家主は、お互いに設置したアイテムの回収や使用をおこなうことはできません。
アイテムの受け渡しをする場合は、鍵設定をした上で、販売機能を使うことで受け渡しが可能です。
例:家主が副家主にアイテムを渡したい場合、鍵設定にて「副家主以上」に設定し、
渡したいアイテムを0元にて販売し、副家主がアイテムを購入することで共有が可能です。
自分が設置したアイテムであれば、回収することができます。
但し、副家主は家主が設置したアイテムは操作、回収することができません。
家主の場合、副家主の設置したアイテムを移動することはできますが、
使用や回収をおこなうことはできません。
便利商品(課金アイテム)の場合も同様となります。
最大設置数は住宅の種類及びレベルで設置可能な個数までとなります。
また、宝箱も通常アイテムと同様に、所有者以外が開いたり回収したりすることはできません。
他に家を持つ、または他の家の副家主になる場合は、副家主を除名されるか、
自ら副家主を解除してからおこなう必要があります。
「家主のみ」、「副家主以上」、「メンバー以上」で設定することができます。
7月23日実施のアップデートにて実装される住宅の副家主機能について、
下記のような仕様にて実装をおこないます。
7月23日のアップデート内容については、 こちら をご確認ください。
◆副家主とは
住宅を所有している家主が、家主のアカウント以外のキャラクター以外を副家主に任命することで、住宅を共有して使用することができます。
また、副家主はキャラクターに対して任命しますが、
任命されたキャラクターと同一のアカウントであれば、同じ権限を持ちます。
◆副家主の任命方法
1.住宅内にて家主が副家主のキャラクターを右クリックして「副家主に任命する」を選択2.副家主に任命されたキャラクター側に確認画面が表示されるので、
承認することで、副家主になることができます。
副家主は1つの住宅につき、10名まで設定することができます。
◆副家主の除名方法
1.家主が住宅内にて、メンバー編集から副家主リストタブをクリック2.部屋の副家主リストから除名する副家主を選択
3.削除ボタンをクリックすることで除名することができます
除名した副家主がアイテムを設置していた場合、
設置されていたアイテムは副家主だったキャラクター(アカウント)の住宅物品一時保管庫に移動します。
住宅物品一時保管庫に移動したアイテムは家主または副家主になることで取り出すことが可能です。
◆副家主の権限
家主 | 副家主 | |
---|---|---|
家賃の支払い | ◯ | ◯ |
住宅の成長 | ◯ | × |
住宅の建替 | ◯ | × |
住宅のデザイン変更 | ◯ | × |
住宅の名前変更 | ◯ | × |
メンバー編集 | ◯ | 閲覧のみ 自分の除名は可 |
アイテムの設置・移動 | ◯ | 自分で設置した アイテムのみ |
アイテムの回収 | 自分で設置した アイテムのみ | 自分で設置した アイテムのみ |
アイテムの使用 | 自分で設置した アイテムのみ | 自分で設置した アイテムのみ |
アイテムの販売 | 自分で設置した アイテムのみ | 自分で設置した アイテムのみ |
※ 家主及び副家主は、お互いに設置したアイテムの回収や使用をおこなうことはできません。
アイテムの受け渡しをする場合は、鍵設定をした上で、販売機能を使うことで受け渡しが可能です。
例:家主が副家主にアイテムを渡したい場合、鍵設定にて「副家主以上」に設定し、
渡したいアイテムを0元にて販売し、副家主がアイテムを購入することで共有が可能です。
アイテムの操作について
副家主は住宅内に自由にアイテムを設置することができ、自分が設置したアイテムであれば、回収することができます。
但し、副家主は家主が設置したアイテムは操作、回収することができません。
家主の場合、副家主の設置したアイテムを移動することはできますが、
使用や回収をおこなうことはできません。
便利商品(課金アイテム)の場合も同様となります。
宝箱について
宝箱は家主、副家主とも設置することが可能ですが、最大設置数は住宅の種類及びレベルで設置可能な個数までとなります。
また、宝箱も通常アイテムと同様に、所有者以外が開いたり回収したりすることはできません。
副家主が登録されたまま、家主が他の住宅を購入した場合
副家主登録が解除され、アイテムはそれぞれの住宅物品一時保管庫に移動します。副家主が他に家を建てる場合
副家主に任命された状態で他に家を建てることはできません。他に家を持つ、または他の家の副家主になる場合は、副家主を除名されるか、
自ら副家主を解除してからおこなう必要があります。
住宅の鍵設定
家主が住宅に入れる人を設定することができ、「家主のみ」、「副家主以上」、「メンバー以上」で設定することができます。